この時期に活用できる簡単免疫力アップ方法!

2025.01.16

 

皆さまこんにちは〜!岡部はるかです。しばらくコラムを書いていなかったのですが(単なるネタ切れです。)また書く意欲が出てきたのでツラツラと書いていきますね〜。

 

今回は季節のテーマでもある免疫力アップについて。
この手のお題は私が最も得意とする分野なのですが、、、
皆さま免疫力を上げるのって難しく考えてしまいがちではないですか?実はね、そんなに難しくないんです。
そもそもなんで免疫力が下がるのかって話から行きましょう。

【免疫力が下がってしまうワケ】
免疫力が下がると風邪を引いたりアレルギー症状が強目に出てきます。
じゃあなんで、どんなタイミングで免疫力が下がるかってことなんですが。
理由の一つに“食べ過ぎ”、“水分のとりすぎ”ってものがあります。
どちらにも言えることですが、〇〇しすぎってのが何よりも免疫力を下げてしまうんですね。
食べ過ぎると胃腸を動かすエネルギーがキャパオーバーになってしまい、未消化物をたくさん作ってしまいます。本来外に出さなければいけないものが、うまく排出できずどんどん未消化物を溜め込んでしまいます。
そうすると、如何にもこうにも排出できなかった体内の毒素たちはアレルギー症状として現れてきます。
食べ過ぎたりすると鼻がグジュグジュしたりしませんか?あれです。
特に、日頃むくみが気になりやすい方はこの症状が出やすいです。
でね、未消化物が溜まった状態で体にいいと思い込んだヨーグルトや発酵食品を食べまくると未消化物の蓄積になってしまい、体内サイクルがうまくいかず免疫力の低下につながります。

【んじゃあどうやって免疫力を上げるのさ!】
ってことなんですが。もうね、ものすごくシンプル。とにかく“食べ過ぎない”、“飲みすぎない”ということ。

もう少し噛み砕くと
・乳製品(卵、チーズ、牛乳、ヨーグルトなどね)を控える
・発酵食品(キムチとか)を控える。市販のキムチって添加物がすごいのね。
・小麦を控える
が大切かなあと思います。
特にヨーグルトなんてみんないいと思って食べまくりますけど結局添加物で腸内環境が乱れうまく排出できなくなってしまうのです。

とはいえ私は乳製品も、マヨネーズも大好きです。が!ちょっと不調っぽいなーと感じたら軽めの断食してみたり、控えるべき食材を摂りすぎないようにしてみたり。
全てを辞めるのではく、あくまでも“控える”
そんな生活が免疫力を上げてくれます。

 

インフルエンザやらコロナやら流行ってますが本来人間はウイルスに打ち勝つ「自己免疫」ってものを持っています。
あまりね、過剰に反応しすぎず心と体と会議しながら食生活を気にかけてみましょ。

それでは次回もお楽しみに〜!

 

 

writer : 岡部はるか
ヨガ講師 / スピリチュアルヒーラー

 

 

 

 

 

 

<業界最安値! 初月無料、月額990円のオンラインヨガ受け放題プラン>

 

 

投稿日 :2025.01.16 カテゴリー : ARTICLELEARN タグ :
トップへ戻る

page_top